バフ・デバフ一覧
Valheimをプレイしていると右上に表示されるアイコンがあります。
自身に影響しているバフ・デバフの効果を表しています。
しかしアイテムメニューからカラス(フギン)のマーク→「発動中の効果」から内容を確認できるものの、日本語訳から伝わりにくいことが多いため、その補足も含めて一覧にしました!
環境
休憩済み
よく休んだ感じがする。体力とスタミナの回復が大きくなる。
体力回復 +50%
スタミナ回復 +100%
食事と並んでValheimの重要バフ。
探索採集はこのバフの時間に縛られているようなもの。
HPのアイコンと同じだけども別にHPの量には影響しない。
休憩済みバフをつけるには、条件を満たした家に居るとつく休憩中バフを維持したまましばらくいること。
休憩中バフの下にある快適の指数でバフの時間が長くなる。
快適の指数は家具によって増やすことができる。
基本的な家の快適が4
鹿皮の敷物で+1
上質な木でつくるテーブルで+2
上質な木でつくる椅子で+1
鉄の釘からつくる鴉の王座で+3
快適が4だとバフの時間は11分だが、快適が11あると18分になる。
濡れている
体力とスタミナの回復度が減る。
体力回復 -50%
スタミナ回復 -15%
水に入ったり雨にぬれたりするとつくデバフ。
寒さ
体力とスタミナの回復度が減る。
体力回復 -50%
スタミナ回復 -25%
時刻や気候の具合でたまにつくデバフ。
重量超過
荷物が重くて走れない。
荷物の重量が200を超過するとつくデバフ。
走ることもジャンプすることもできず、移動するごとにスタミナが大きく減る。
他のゲームと比べてペナルティが緩い。
いくら重い荷物でも短距離なら運べるため室内の整理をするのに優しい仕様。
死体の走り
より長く走ることができ、物理攻撃からのダメージが大きく低下する。
ジャンプスタミナ使用: -60%
走りスタミナ使用: -60%
見た目が悪すぎてデバフにしか見えないけど最強のバフ。
プレイヤーが倒れた際に出る墓を調べるとこのバフがつく。
アイテムを回収してすぐ殺されるを繰り返すゾンビアタックになることを防ぐ仕様と思われる。
忍び歩き
より人目につかなくなる。
忍び歩き +25%
トロル革装備のセット効果。4か所すべてトロル装備に揃えることで恒常的に付与される。
スニーク状態のインジケーターが半分から1/4までに下がるようになる。
スキルの数が補正された上で、視認性にも効果がある?
蜂蜜酒
蜂蜜酒
体力とスタミナの回復度が減る。
体力回復 -50%
スタミナ回復 +300
※翻訳がおかしいけど原文ママ
美味しい蜂蜜酒の効果。
10秒間スタミナ回復速度が上昇する。
スタミナ蜂蜜酒と違い自然回復速度が上昇するので、恩恵を受けるには走ったり攻撃したりするのを止めなければならない。
体力回復の自然回復にマイナス効果があるものの、自然回復は10秒ごとの発生の為大した影響はない。
(中)スタミナ蜂蜜酒
スタミナの回復速度が上がる。
スタミナ:80(160)
※原文ママ
バフの画像にはバツがついているのに、バフの説明にはスタミナ蜂蜜酒の効果が書いてあるのが紛らわしい。
アイコンの説明としては「再使用までのクールダウン時間」の意味になる。
回復速度が上がると書いてあるが、スタミナが80(中スタミナ蜂蜜酒なら160)瞬間的に回復する。
(超)健康蜂蜜酒
体力が時間とともに回復。
体力:50(75)
※原文ママ
スタミナ蜂蜜酒と同じく、アイコンの説明としては「再使用までのクールダウン時間」の意味になる。
毒耐性蜂蜜酒
毒から受けるダメージが減る。
ダメージモディファイアー:強耐性 VS 毒
10分間毒に耐性ができる。
沼地のヒルやスライムの毒がDotダメージが強烈なため、飲んでおくと攻略が安定する。
凍結耐性蜂蜜酒
寒さから守られている。
ダメージモディファイアー:耐性 VS 凍結
10分間寒さに耐性ができる。
山バイオーム攻略に必要なアイテム。
沼地の素材から作れるため、山への挑戦は沼を攻略してからとなる。
見捨てられしものの力
ボスを倒すことで得られるアクティブスキル。
エイクスュル
走りとジャンプの能力が上がる。
ジャンプスタミナ使用: -60%
走りスタミナ使用: -60%
※原文ママ
5分間移動スタミナの持ちがよくなるバフがつく。移動速度が速くなるわけではない。
クールダウンは20分。
長老
木を切るのが速くなる。
※原文ママ
具体的な効率上昇はよくわかりません。
エイクスュルが便利すぎてあまり使ったことがないです……。