基本的な誘い方
『Remote Play Together』は【Shift】+【Tab】キーで呼び出したフレンドウィンドウから誘いたいフレンドの名前をクリックし、Remote Play Togetherという項目がちゃんとあるのでそこを押します。
これはどの『Remote Play Together』のやり方も共通です。
※steamにログインしてないと誘えないし誘われない/(^o^)\
誘われた方には『ゲームをプレイ』という誘いを承諾するためのウィンドウがでます。
ゲームをプレイを押すと、
ローディングが開始され、終わればゲームに参加できます。
cuphead
『コントローラー』&『コントローラー』は何の問題もなく2プレイヤーは参加出来ました。
参加する側のローディングが終わりゲーム画面が映ったら
誘われた方にもゲーム画面が表示されて準備完了。
cupheadの場合、この時点では1Pしか表示されていません。
そして画像のように『ボタンを押して参加』という表示が出ます。
コントローラーで誘った側がボタンをなんでもいいので押すと、
こんなカンジに参加できました。
キーボードで参加したい場合
私『コントローラー』
夫『キーボード&マウス』の組み合わせを書いていおきます。
まず冒頭に書いたやり方でフレンドを誘います。
次に、私のやっている方法は、画像のように自分の操作するコントローラーを2Pに設定します。
聖剣伝説2
成功しているのは
私『コントローラー』
夫『コントローラー』の組み合わせです。
私『コントローラー』夫『キーボード&マウス』ではうまくいきませんでした。
やり方自体は、単純で、冒頭のやり方でフレンドを誘うと1Pが使っていないキャラクターをフレンドが2Pとしてすぐに操作可能になりました。
キーボード&マウスでこれをやろうとすると、なぜかスタンバイ画面にばかり移動してしまってプレイできませんでした。
注意点はスーパーファミコンのときもそうであったように、1P、2Pが離れて行動できる距離に制限があるので若干不自由です。
画像では2Pプリム(女の子)キャラが右上にとどまっているため、1Pのランディがこれ以上下にも左にも進めなくなっていて、
「早よ!!!」
となっているところです。
参考になれば幸いです。