北側にある寝室、寒いし湿度80%前後(/ω\)!!
我々の住み家であるマンションは寝室が北側にあり、冬には窓に激しい結露。
気密性が高いので湿度が80%前後に常になっている。
室内をめっちゃ暖かく保ってる分の温度差もあって、窓からは滝のように結露が流れて窓枠とサッシ、カーテンにまでカビを生やすのだった 🙁
しかし、今現在カビはなくなり、結露も限りなく0に近い。
(窓の下の方の一部、狭い範囲だが曇った程度はあった)
この記事では、
そんな常に湿度80%前後で北に面している寝室が
暖かく湿度60%前後で過ごせる
ようになるまでの事を書いていこうと思う。
対策 工夫したこと オススメ
カーテン
カーテンには遮光や防音、防火や断熱などの機能を備えたものがあるのでそれをチョイスしました!
2重窓
しっかりしたもの、見栄えがいいものにしたかったのでちょっとしっかり目のものをオーダーして購入し、自分で取り付けました。
窓枠に木ネジを打ち込むので冊子に穴を空けたくない方は取り付けられないです。
DIYが得意な方はコーナンなどプラダンと枠を自分でカットして作る事も出来ると思います。
ちなみにリンクの商品はしっかりしたガラスと木枠が送られてきて、”頑丈そうで安心だな””機能にも期待できそうだ”と届いた段階で思い、取り付けも重たいですがやり方は簡単で男性ならなんの問題もないと思います。女性には少し重いかな・・・私は父と2人で取り付けました。
取り付け後は、サイト通りの綺麗な見た目に、購入してよかったと思いました。
ちなみに窓枠の木はちょっと固めなのでしっかりした電動ドライバーがいると思います。
電動ドライバーは、度々しようする機会があり、しっかりしたものが家にあるのと、安いもので済ませているのとでは作業のしんどさが全然変わるのでドライバーは一家にひとつしっかりしたのがあった方がいいです。
除湿器
冬の除湿はデシカント式除湿器!
除湿器は実は、夏用と冬用がある。今じゃハイブリットとかもあるよ!
うちはパナソニックのデシカント式除湿器を寝室に置いています。
部屋も温まるし、湿度も1時間程度で10以上下がります。
これまた、買って良かった~と思いました。一番、目に見えてすぐ効果がわかりますしね!
湿度80%→65%
温度17℃→21℃ こんな感じで湿度も温度もいい感じに!
ちなみにハイブリットがこちら↓
布団乾燥機もGooD
この商品は、口が広いので温風も広い範囲にいきわたります。
ホースと違って風の出口が角度変更可能に自立するので手放しで使えるドライヤーのように乾かしたいものを乾かすことが出来て便利です!
うちは除湿器と布団乾燥機、状況に合わせて使い分けたり、併用したりしてつかっていますよ!
すごく寒くて湿度が高い日の夜は、両方使って快適に過ごしています!
除湿器で部屋の温度が上がり、湿度も最適になって、布団乾燥機で暖かい布団で眠れるし、ダニ対策にもなるし!